2011年07月09日
7月8日 配達。
7月8日。
6時から打ち合わせのためまた火照りの残る5時より配達スタートでした。
いつも最初に伺うのが結婚式場のベルアンジュールさんです。
最近はいつも農場のほうまでわざわざ出向いていただいていたのでひさびさの配達でした。 いつもプレートを飾るミニトマトを納品させていただいています。
今回は結婚式とは別件で以前よりお願いされていた料理長の伊藤さんが講師を務めるプロ向け講習会時の納品について若干打ち合わせしました。
ミニトマトはもとよりカラートマトからドライトマトまで使っていいただけるということと、講習会が終わってから営業までやらせていただけるというお墨付きまでいただいてしまいました。
感無量でございます・・
講習会は7月13日です。 尚且つ料理までいただけるということでずっと楽しみにしております。 また豊橋の精肉店“鳥市”さんがあつかう豊橋産の鴨肉もメニューにはいっているため酒飲みにはたまりません!!
そして本日も終着駅Nostalgiaで
今日はせっかく営業の機会もいただいたということで、早速パンフレット作りです。
たまたま出会った同級生にエクセルの使い方が下手くそだと指摘されながらも作業時間約2時間。 ようやくA4が一枚埋まりました。 確かに会社員なら解雇でしょう・・
もうひとつお仕事です。
先日のドライトマト敗退の件をシェフの中村さんに報告です。

すると優しい彼が作ってくれました。 ガーリックトーストのガーリックバターに刻んだドライトマトを混ぜて焼いてくれたものです。 『味見はしてないからわからないよ。』 なんてまずいわけないじゃないですかっ!
食べて最初に驚いたのが、甘さでした。 自分が扱ってて言うのもなんですがこんなにも甘いもんなんだなと新発見です! ガーリックトースト自体もドライトマトの香と甘さが加わって全体的に角がとれた感じでおいしかったです。
今後試験的にドライトマトも使っていただけるということで楽しみにしとります。
シェフ中村のやさしさと、ジンジャーエールの炭酸でお腹をみたして本日の配達は終了です。
6時から打ち合わせのためまた火照りの残る5時より配達スタートでした。
いつも最初に伺うのが結婚式場のベルアンジュールさんです。
最近はいつも農場のほうまでわざわざ出向いていただいていたのでひさびさの配達でした。 いつもプレートを飾るミニトマトを納品させていただいています。
今回は結婚式とは別件で以前よりお願いされていた料理長の伊藤さんが講師を務めるプロ向け講習会時の納品について若干打ち合わせしました。
ミニトマトはもとよりカラートマトからドライトマトまで使っていいただけるということと、講習会が終わってから営業までやらせていただけるというお墨付きまでいただいてしまいました。
感無量でございます・・
講習会は7月13日です。 尚且つ料理までいただけるということでずっと楽しみにしております。 また豊橋の精肉店“鳥市”さんがあつかう豊橋産の鴨肉もメニューにはいっているため酒飲みにはたまりません!!
そして本日も終着駅Nostalgiaで
今日はせっかく営業の機会もいただいたということで、早速パンフレット作りです。
たまたま出会った同級生にエクセルの使い方が下手くそだと指摘されながらも作業時間約2時間。 ようやくA4が一枚埋まりました。 確かに会社員なら解雇でしょう・・
もうひとつお仕事です。
先日のドライトマト敗退の件をシェフの中村さんに報告です。

すると優しい彼が作ってくれました。 ガーリックトーストのガーリックバターに刻んだドライトマトを混ぜて焼いてくれたものです。 『味見はしてないからわからないよ。』 なんてまずいわけないじゃないですかっ!
食べて最初に驚いたのが、甘さでした。 自分が扱ってて言うのもなんですがこんなにも甘いもんなんだなと新発見です! ガーリックトースト自体もドライトマトの香と甘さが加わって全体的に角がとれた感じでおいしかったです。
今後試験的にドライトマトも使っていただけるということで楽しみにしとります。
シェフ中村のやさしさと、ジンジャーエールの炭酸でお腹をみたして本日の配達は終了です。
Posted by はるいち at
19:43
│Comments(0)