2011年06月30日

試作品 #3

6月28日。

今度は不特定多数の人にドライトマトを食べてもらい感想を聞こうということで・・
同日くくむガーデン内にて開催されました。イシグログループの社員さん向けのビアガーデンにヘルプとして参加しました。

午後からいそいそと煮込んだドライトマトを持って6時にくくむさんに入場。

待っていたのは販売担当のKクンと何度見てもオールバックのすてきなGさん、普段着になると一瞬分からない担当バイヤーのTさん。若手の社員さんが駆り出されておりました。

「あなたはデザート担当ね!」と言ってみえた飲み友達のMさんに従い、まずはテーブルのセッティング、大皿の盛り付け、果物のカットから揚げ物の面倒等々・・
徐々に入ってみえる社員さんたちから「あいつはどの部署だ?」と怪訝な表情をとられつつも狭い厨房を右往左往・・ バイトってこんな感じか・・ 生まれてこの方バイト経験のない自分には新鮮です!


真面目に仕事しているだけにもかかわらずGさんのお尻が急に目と鼻の先に現れたり、移動が重なって細い通路で女の子2人に挟まれたり、と「そりゃあ学生なら恋の花も咲きますわな・・」と灌漑にふけりながら非日常的な体験に心ときめかせました。 神様。感謝です!


仕事を忘れそうです!


結果的に見て”塩アイスドライトマト添え”は「戦わずして負けた。」という評価になるのでしょうか・・
「アイスほしいんだけどトマトいらない。」とか「それはいらない。」など生の貴重なご意見いただきまいた!


一連の片づけを終えて、給仕スタッフでのんびり。

今日の様々なメニューのなか個人的にはGさんが作った”豆のサラダ”思い出に残るおいしさです。 ひよこ豆とキンダービーンズ(うろ覚え)ゆでたキノコ類にベビーコーン”河辺さんのつくるホワイトセロリ”が和えられたもので豆の触感とセロリの香りとシャキシャキした触感が好感触!!

Gさんに『これってすごい美味しいよね。』と言うと『これ美味しいですよね!私も好きなんんですけどサラダバーではあまり人気がないんです。』と寂しそう・・

話を聞いてると人気が高いのはオーソドックスなサラダにマヨネーズが効いた味付けのもののようです。


はたと気付いてしまいました。ドライトマトの味がどうこうではなく、食べる文化自体が無いというのがポイントのようです。 エスカルゴや食用蛙と同枠と言いましょうか・・


心の中でスッキリ答がでたところで商品を作る前にとりあえず文化を創ろうということで!


お土産はもちろん“豆のサラダ”です!
  


Posted by はるいち at 13:01Comments(2)