2013年08月31日

暑さの代償






8月30日。

7月末に植えたトマトの成長が悪いので抜き取って調べてみると、先に伸びた根が腐り新しい根が伸び始めたところ。

植え替えを前提に各所相談したのですが、植現実としてすぐには無理なので半月、様子を観ることに…

そこで、根を張らせる時間を稼ぐ為に成長点を切り取る作業をしました。

初めての試みでどうなることやら。

葉の付け根のポチンとした芽が大きくなる頃には何とか樹勢がついてほしい。

にしても、今年の暑さには敵わんね。  


Posted by はるいち at 00:13Comments(0)

2013年07月11日

夏の暑さに。



7月 11日

トマトが焦げ付くなんてこともないんですが、冬の間頑張り続けた樹もさすがにダウン。

これから植え替えが始まっていきます。

一段落した生産者もどこか腑抜け。

今までのモチベーションのありかはどうにもならない忙しさだったのかと気付かされます。

それはそれで仕事をする理由としてはシンプルなんです。

今は、経営者として、生産者として、個人として、大事にしているものもあれば、それぞれが拮抗してしまうこともあり。自分の芯はなんなのかぼんやりしてます。


それでも明日には苗が植わり忙しさの日々に。


悩めること、迷えることは贅沢ですね。  


Posted by はるいち at 20:25Comments(0)

2013年06月17日

“むぎとろ”さん初納品。

6月17日。
きりきりまいの毎日も少し余裕がでだした今日。むぎとろ様。納品でした。



ときわアーケードから一本横路にはいったところにある割烹料理の店舗さんです。違ってたらごめんなさい!

先日お邪魔させてもらって、料理はもちろんですが、お酒もその器の温度にまで気を配っていただいてほんとに楽しい時間をすごさせてもらいました。

そんな素敵な店舗さんとお仕事できること嬉しいです。  


Posted by はるいち at 23:11Comments(0)

2013年05月28日

5月28日の記事

5月25日。

豊橋のくくむガーデンさんにて店頭販売させていただきました。

変わり種の品種ばかりだとどうしても収穫の調整が難しくなります。ただ市場に出しても採算が合わないし、保守的なエリアにおいては見向きもされません。

今回はそんな見た目だけで選んでもらえないトマトの良さを知ってもらうのが目的でした。


知り合いの方も何人か来てくれました。中には朝市のお客さんも、


きっとグリーンやバイオレットは苦戦するんだろうなと思ってたのですが、意外や意外。

大半のお客さんがミックスにして買って行かれました。

新しい商品の可能性が見えた一日でした。   


Posted by はるいち at 13:05Comments(0)

2013年05月19日

野菜ソムリエさんと。

5月19日。

豊橋のココニコさんで行われる、野菜ソムリエさんのイベントにトマトの提供のお仕事もらいました。

当日はトマトの食べ比べと、ケチャップ作りを、親子向けにやるそうです。

野菜ソムリエさんとは年に数回いろいろなお仕事させてもらってます。

今回はピンク、バイオレット、グリーンのミニトマトを納品だったのですが、他にもカラーがあったので

「言ってくれたら持ってきたのに。」

と言うと、

「ここ、豊橋だから豊橋産のを使わないと言われちゃうだよ!」

と苦笑い。

いつもながら面倒な話だね。

そんなくだらない話にトマトの品種説明を織り混ぜて会場を後にしてきました。


  


Posted by はるいち at 13:27Comments(0)

2013年05月10日

名古屋巡業 其の1

5月 8日。

何よりも重要なことは"名古屋フランス料理研究会"において商品説明の時間をいただけたこと。

にも関わらず何も記録として残せず…


だからと言うわけではないです。こちらも大事なことなのです。

先日、圃場見学に来ていただいた、ブルーレマンさんに行ってきました。

あと15分くらいで着きますと調子のいいこと言ったあげく、迷子になり40分くらい名古屋をうろついてました。

途中。可愛い女の子に道を訪ねると、私もこの辺初めてでという、ま。そんな落ちです。

こういう仕事の特権は、普段では人が入れないところに入れるところ。

チャペルとか。


宴会場とか。


縁はないですけどね。

でも、素直に素敵でした。


そして何よりも嬉しいのは、以前豊橋で一緒に仕事をしていたS君に会えたこと。久々であっても以前と変わらず接してくれること。

元気そうで、ひたすら嬉しい。


また一緒にお仕事したいね!
  


Posted by はるいち at 03:49Comments(2)

2012年01月27日

研修。

1月25日と26日に掛川市でモスバーガーさん主催の勉強会に参加してきました。

担当の方とも会うのは数ヶ月ぶりで髪型が変わったりスーツだったりでわからない人も多かったです。

初日は各地の契約農家さんたちと勉強会。

まぁそれはね…たいしたこともなく… 寝ちゃうんですけど…


翌日は楽しい圃場見学です。モスバーガーさんが出資して立ち上げたサングレイスさんのハウス見せていただきました。

以前家の方にも見学にみえたこともあり、懐かしい人やら同世代の生産者同士いろいろ話もはずむみました。

改めてトマト栽培が難しいと思う反面、やっぱり楽しいなぁと感じた2日間でした。
  


Posted by はるいち at 12:03Comments(0)

2012年01月13日

新規お取引先?

1月13日。

今日豊橋の敏腕農業経営者の田中農園さんの紹介でトマトを取り扱いたいというお客様がお見えになりました。

大手農業関連メーカーさんであるヤ○マーの一部門ということもあり、農協さんと争いたくはないけれど農家さんが発展できる新たな仕組みが必要ということで協力&卸をお願いされました。
いまや各農漁村も疲弊してしまい機械の寿命が先か使う人間が先かというなかでは農業関連メーカーにも先がない… なんとか農業の再生に協力がしたいとのことでした。

相手の方も大筋流通に理解のある方でパッケージ、送料、出荷数量…とても気持ち良く仕事の段取りがすすみました。

提示金額が合わなければオジャンですがこういう仕事はやってて気持ちいいもんです!
  


Posted by はるいち at 18:28Comments(0)

2012年01月05日

うれしいこと。

1月5日。ネアポリスさんにて。

今日は臨時の納品できてます。

そこでCheekという雑誌の“食通ブロガーの教えたくないレストランランキング”のピザの部門で一位に選ばれたんだよと教えていただきました。

各ジャンル名古屋近辺の店舗さんがほとんどなのに豊橋では唯一の紹介だそうです。

何はともあれ取引させてもらってる店舗さんがいい評価をされるのはうれしいです!

そしてより良い商品を納めてあげたいとモチベーションもあがる夜でした。
  


Posted by はるいち at 18:08Comments(0)

2012年01月04日

屋号変更


1月1日付で正式に「ハルイチ農場」スタートしました。

商品には屋号の入ったシールをつけるようになりより一層商品らしさがでてきました。

これからこのシールを目印に買っていただけるとうれしいです!

今後ともハルイチ農場をよろしく!  


Posted by はるいち at 20:31Comments(0)

2011年12月02日

初冬の朝市



12月2日。

田原27の市です。

あいにくの小雨です。12月にしては暖かな朝ですが、雨に濡れるとやっぱりかじかみます。

そんな日にもかかわらず売る人、買う人やってきます。


自分を見つけて『よく来てくれました』と言ってくれるお客さん。 足が悪く娘さんの腕を借りながら来ていただきました。
『来ててくれてよかった』の一言いつにもまして嬉しく思いました。

左隣のお姉さんは『寒いでしょ』と言って暖かい缶コーヒー買ってきてくれました。こんな日はたまらなくありがたかったです。

右隣の80過ぎのおばあちゃんは三度笠姿で息子さんと元気にやってきます。こんな天気でも不満をこぼさず、買いすぎた煮干しをおすそ分けしたらブロッコリー、カリフラワー等々頂いてしまいました。


こんな日だからこそ温まる所があると実感した日でした。現実的に経済性があるわけでもなく未来に残る文化ではないにしても、守りたいと思える愛おしい場所です。  


Posted by はるいち at 23:15Comments(0)

2011年11月25日

寒さ

嫌いです。

痛いですから。


それでもトマトにとっては寒さも重要な要素でありまして…

ミディトマトの形状の変化や、艶、締まり具合や、トマトの茎にでてくるアントシアンを見るとやっぱりホッとするものです。

狭い内容ですが…

肉体的に厳しく経営的にも厳しい時期ですが、作り手としては安心できるシーズンが到来です。  


Posted by はるいち at 22:51Comments(0)

2011年11月18日

トラブルトラベル。

19日土曜日に友人の結婚式に出席します。

目指すは京都は福知山市。配達も早々にすませ今から向かいます。

しかしながら旅行というものが嫌いです。

自分にとって家を空けるのは仕事が止まってしまうためできれば避けたいこと… しかしながら必要に迫られれば、何とか仕事を回して消化しておきたいと思うものです。

そして毎度ながら無理しすぎて体調を崩します。

それに加え昔から旅行の計画をたてるのが嫌いです。 それが楽しい人が多いのでしょうが、自分はそれが計画をこなすことが目的のスタンプラリーみたいになるようでつまらなく感じてしまいます。

今回すでに目的地は決まってしまってるのですが、あとは宿も決めず自由気ままな遠足です。

  


Posted by はるいち at 21:26Comments(0)

2011年11月17日

火鉢


今朝は田原27の市でした。

そして今季初火鉢の登場です。炭の火はほんとに柔らかくて気持ちイイです。隅に缶コーヒー入れておくと保温もできてありがたい…

今ほとんど失われてしまったものですが、コードレスで移動可能な暖房器具は重宝します。

お年寄りでも棄ててしまってもうないという方も多いみたいです。

最近は火のつけかた、炭の組み方等々使い方も上手になってきました。

春先までお世話になります!  


Posted by はるいち at 11:16Comments(0)

2011年11月15日

大蒜



月始めに埋めた大蒜の芽がでてきました。

今年の3月に行商のおじさんに『売り忘れて冷蔵庫で腐ってたから植えときん。』といわれ、根が伸びてカビが浮いた袋を頂きました

そのまま植えて6月には掘り上げたものの小さい…
実際植え付けは秋ということで…

今月植え付けました。

収穫は来年の梅雨前です。今年は大きくできたら飲食店さんに配ろうかと思います。  


Posted by はるいち at 10:29Comments(0)

2011年10月31日

帰ってこいよ〜

10月29日。

当日サイエンスクリエイトにてイベントがありその懇親会がIsolaさんで行われました。


閉店間際まで飲み続けたあげく帰り際のところで…

『伊與田さんお世話になりました。』
と店員のサトシ君が…


そういえば11月にイタリアに勉強に行くって言ってたな。気付けばもうすぐじゃないですか。
尚且つ最後まで酔っ払いのままで… 気の利いた言葉も伝えられず… 切に願うはあなたがこんな人間にならないことです。

わざわざおじさんにお別れをありがとう。 そしていつかおじさんのトマトで料理を作ってほしいです。

がんばれ若者! がんばれおっさん!  


Posted by はるいち at 16:54Comments(0)

2011年10月09日

配達。

10月 7日。

今日念願のGRANAZULさんいってまいりました。

9月初旬オープンのお知らせをマネージャーの大田さんよりいただいていたのですがきっかけがつかめず…

ということはきっかけが掴めたということで、つい先日Capraさんで泥酔状態のところシェフの能勢さんと名刺交換させていただいたのですが… あまりに酷い有様だったためお詫びも含め寄らせていただきました。

お店はといいますと、松葉通りのファミリーマートさんの向かい側にあり、テラスにも席が設けられていて店内は落ち着いた雰囲気のかわいい色使いでした。 そして店内にあるバーカウンターは可動式で、パーティーの内容に応じて内装を変えることができるそうです!


奥のキッチンに通してもらい改めて能勢さんに挨拶をし、持ってきたミニトマトとトマトをサンプルがてら渡しました。

すると“これって甘っこだよね”と何と嬉しいお言葉!
知ってる人はわかるんだなぁと尊敬してしまいました。“どこか卸してるの?”と聞かれたので納め先のレストランさんをあげていると、“いつもくくむ市場でみるんだよね。”と言われすべてに合点がいきました…

もとよりうちのトマト使っていただいてたみたいです。 それはそれでとても嬉しい事実でした。

久々に大田さんにも会えとてもいい気持ちでお店を後にしました。  


Posted by はるいち at 00:33Comments(1)

2011年10月04日

配達。

9月30日。

いつもどおりネアポリスのカウンターで伝票を書いていると、時間も遅くお客さんも少なかったこともあり、久々にオーナーの綿引さんと話をする時間がありました。

店舗が佐藤町ということもあってか、いつも通り他店さんのお客さんの話などしていました。

その際にふと今までやっていたピザのテイクアウトをやめたという話になりました。

その理由とは“冷めたピザがおいしくない”でした。

本当においしくないなんてことはないんでしょうが、わざわざ石窯を使って焼きにはこだわっている綿引さんにとっては許せなかったみたいです。

“テイクアウトされるお客さんには特にどこのピザでもいいって人も多くて… それならうちのピザでなくてもいいでしょ? 確かに収入の面で考えれば悪くないんですけど、あえてやめた分、店内で食べられるお客さんに対してのサービスが徹底できるようになってよかったと思っています。”ということでした…


“職人さんだなぁ”とつくづく感じました。

ニーズを絞ったり、作り手側の価値感を押し出すことをエゴだという考えもあるのかとも思うのですが、個人的にはとても共感できる内容でした。

お客さんの“おいしいピザが食べたい”というニーズがあって、それに対しての作り手側の提案する商品価値が合うということはすごく幸せな関係だと思いました。


自分の仕事がその一部分としてお手伝いできることをうれしく思った日でした。
  


Posted by はるいち at 20:47Comments(0)

2011年09月23日

台風15号?

なんかすでに何号でもよくなってますが…

今日も配達に行く先々で心配していただきました。

ベルアンジュールさんでも根本から樹が倒れてしまったらしいです!

当農場においては、幸にもハウスが傷んだだけで、中身のトマトにはほとんど影響はなかったので納品には困ることなく配達にもでることができました。

そういえば…



さんざん農家さんの心を締め付けた台風の残したお土産です。

キレイだけどゆるしません(-_-メ)
  


Posted by はるいち at 22:13Comments(0)

2011年09月16日

配達。

9月16日。


雨がぱらつく中配達です。


ネアポリスさんにて…

先日トマトの保存方法について相談を受けたのですが、その結果、品質の低下が少なくていいという報告いただきました。

今まで納品したトマトをすぐ冷蔵庫に入れていたらしいのですが柔らかくなってしまってあまり良くなかったらしいです…

量販店買いのトマトはすでに冷蔵庫に入っているため要冷蔵なんですが、冷蔵してしまうと細胞壁が壊れてしまい水分がでて水っぽい感じでおいしくないんです。

作っている人間としてもより良い形でお客さんに提供していただけることがうれしいこです。

わざわざ納品に廻ってる甲斐があるというものです!!


ありがとうございます!

久々に納品に伺ったシティガーデンこすたりかさんでも、いつもの女性店員さんに温かく迎えていただけて非常にうれしかったです。


今日も気持ち良くお仕事終了です。  


Posted by はるいち at 23:07Comments(0)